ベータコンピューティングの活動や技術、開発のこだわりなどを紹介するブログです。



「競技かるた ONLINE」をご紹介いただきました。

「競技かるた ONLINE」は、弊社開発メンバーが石川県かるた協会の理事が主催するかるた教室に通いながら、ルールや考え方を理解し、開発に着手いたしました。
そして、石川県かるた協会や福井県かるた協会、百人一首札製作元の大石天狗堂様、かるた教室に通う子ども達のご協力のもと完成に至りました。

この度、競技かるたの公式ルールを制定しております全日本かるた協会 様の公式サイトにて、「競技かるた ONLINE」を掲載いただきました。

「競技かるた ONLINE」配信開始のお知らせ

 

また、百人一首札製作元としてご協力いただきました大石天狗堂様の公式サイトでも、「競技かるた ONLINE」を掲載いただいております。

『ちはやふる』の様にかるたが取れる!かもしれないアプリ配信開始!


こちらは練習風景の写真です。
素振りの練習をしています。今後はかるた大会にも出場予定です。

f:id:betacomputing3:20190515153347p:plain

金沢ベンチャーITフェスティバル2019に出展・登壇してきました

2019年3月16日(土)にITビジネスプラザ武蔵で開かれました、金沢ベンチャーITフェスティバル2019に参加してまいりました。

そうそうたる登壇者の中、弊社村松もライトニングトークに登壇させていただき、初の自社製品アプリ「競技かるた ONLINE」についてご紹介させていただきました。

f:id:betacomputing3:20190318203503p:plain
ブースでは実際に「競技かるた ONLINE」を初お披露目しました。皆様に体験していただき、多くの励ましのお言葉を頂きました。ありがとうございます。

f:id:betacomputing3:20190318203732p:plain

 3月末のリリースを目指して、現在鋭意開発中でございます。リリースの目処が立ちましたら、改めて弊社ホームページにてご報告しますので、何卒よろしくお願いいたします。

また、eスポーツ体験ではパズルゲーム「ぷよぷよ」でプロゲーマーの方と対戦することができました。弊社吉村がプロゲーマーに勝った際の写真がこちらです。
※プロゲーマーはコントローラー逆さ持ちの上、回転禁止というハンデ付きです。

f:id:betacomputing3:20190318203849j:plain

運営スタッフの皆様お疲れ様でした。
ありがとうございました。

金沢工業大学で講演をしてきました。

金沢工業大学にて「卒業生による就職体験談(大手企業、起業)」というテーマで90分の講演をしてきました。
真面目な学生ばかりで、最後まで真剣にお話を聞いてもらえました。

f:id:betacomputing3:20181025173256p:plain
今回はテーマに沿って、起業までの経緯や、自己分析の方法を中心に、今後の⼈⽣を考えてもらうきっかけや参考になればと思い、お話ししてきました。

ですがやはり、これから就職活動が始まる学生としては、具体的な就職活動のアドバイスも知りたかったようで、そういったコメントを頂きましたので、就職活動について個人的な意見ですが、昔の自分にアドバイスするつもりでまとめてみました。

続きを読む

津幡町の封筒に広告が載ります

津幡町の封筒に広告を載せていただきました。
11月末頃、津幡町民が働く職場に給与支払報告書の封筒として届くと思います。

ちなみに、津幡町民が在籍する企業は約6000社以上あるそうです。
どなたかの目に止まって、お仕事に繋がることを祈っています。

デザインは自前で作ってみました。いかがでしょうか?

f:id:betacomputing3:20181024173102j:plain

第1回石川・金沢IoTビジネス共創ラボに行ってきました

2018年9月21日、弊社サイトのinformationでもお知らせしておりました、第1回石川・金沢IoTビジネス共創ラボに参加してまいりました。


石川・金沢IoTビジネス共創ラボには幹事企業として参加させていただいておりますので、当日は受付とカメラ係を担当しました。

不慣れで途中受付に行列ができたり手間取ったりしてご迷惑おかけしました。
しかし、受付に行列ができるほど盛況で、50人以上の方々にお越しいただきました。

f:id:betacomputing3:20180927141906j:plain

勉強会では各企業様から活動紹介がございました。貴重なお話を聞くことができ、大変勉強になりました。

弊社も会社紹介とこれまでのIoT事業の実績を簡単に紹介させていただきました。

 

勉強会後の懇親会もすごく活発で皆様と名刺交換させていただきました。
また、懇親会での始まりでは、弊社吉村が元お笑い芸人だということで急遽乾杯の音頭をすることになりました。

土日にひらかれる他のセミナー等では個人のスキルアップとして参加される方が多いですが、石川・金沢IoTビジネス共創ラボではやはり企業のビジネスとして参加される方が多かったように思います。

ソフトウェア開発会社だけでなく、製造業や運送業の方もおられて他業種の方と交流できる機会になりました。
地元の企業の皆様にとても関心を持たれていると感じることができ、今回初めて知り合う方もたくさんいらっしゃいましたので、幹事企業として参加できてよかったと思います。

平日のお忙しい中、お越しいただいた皆様大変ありがとうございました。
第2回以降もございますので、ぜひ皆様お越しください。

NT金沢2018に行ってきました

2018年7月7日から8日にかけて、金沢駅東口もてなしドームにてNT金沢が開催されました。
弊社は去年に引き続き協賛させていただきました。
当日、弊社もNT金沢を体験してきましたので、感想をまとめたいと思います。

f:id:betacomputing3:20180718124356j:plain


当日は大雨の影響で参加予定の人が来れないということもあったそうなのですが、
県内外から大勢の出店者、来場者がいらして、会場は大賑わいでした。

今年は出店数が100を超え、例年以上の規模になっているそうです。

f:id:betacomputing3:20180718124402j:plain

ここからは、実際の作品に触れてみた感想を作品の紹介を交えながらお伝えしていこうと思います。
本当にたくさんの出店があるため、一部抜粋してご紹介いたします。

感想

五味さん制作の「アベンジャーズ インフィニティウォー インフィニティガントレット
手で握りこぶしを作るとインフィニティ・ストーンが光ります。

f:id:betacomputing3:20180718124320j:plain

 

五味さんはNT金沢の主催者の一人でもあるため、運営をしながらの出店となります。
五味さんの発想や行動力にいつも驚かされます。
実は、弊社のアプリ開発のご協力もお願いさせていただいております。

装着するとこんな感じ。かっこいい。

f:id:betacomputing3:20180718124412j:plain

 

「バルーンで桜の木を作ろう」という、来場者が風船を膨らましてメッセージを書いて貼り付けるコーナーがありました。
みんなの夢が叶いますようにという思いを込めて、真ん中に「Dream」の風船を掲げてきました。
自社のアプリで社会貢献するという自分たちの夢も叶うよう、これからもがんばっていきたいですね。

f:id:betacomputing3:20180718124406j:plain


「光る!前骨格ロボット」が会場内を歩き回っていました。石川モンGさんのステージイベントでもコラボしており、おもしろかったです。
アナログとデジタルの融合です。ロボットの名前を聞くと、「前骨格ロボット」とのことです。ハイタッチさせていただきました。

f:id:betacomputing3:20180718124423j:plain
(SIHOさん撮影)

 

「ご当地ロボ 石川モンG」さんのステージが楽しかったです。スクリーンにVTRを投影して絶妙な雰囲気を作り出していました。
真ん中のロボットも音楽や人間の動きに合わせてダンスしており、見ていて気持ちが和らぎました。

f:id:betacomputing3:20180718124417j:plain

(SIHOさん撮影)


「トイドローンTelloを制御する魔法の杖」
光るステッキでドローンを操ることができ、遠目から見るとまるで魔法でドローンを動かしているかのようです。
自分でも触ってみたくなり、お願いして魔法の杖を使わせていただきました。
ドローンが墜落して羽が亡くなり新品に取り換えるというハプニングを抜きにすると、うまく操縦できたかと思います。(本当にごめんなさい。)
人間の動作による直感的な操作ができるため、難しい説明を読まなくても操縦可能にさせているのはインターフェースとして大変優秀だと感じました。


NT金沢2018 

まとめ

感想とともに出店の一部を紹介させていただきました。
他にも楽しい出店がたくさん展示されており、それぞれ特徴があって飽きることなく会場を歩き渡ることができました。

NT金沢2018はこれまでにない盛況でイベントも大成功だったようです。
ノークレーム・ノーハプニングという話も聞きました。素晴らしいですね。

これまで積み上げてきたノウハウによって、運営と出展者の役割分担がしっかりと区枠され、皆さんが責任を持って行動できるように整備を行っているようです。
協賛することで参考にできることがたくさんあったため、弊社も大変勉強になりました。


出店者の皆様、運営の方々、大変お疲れさまでした。また、来場してくださった皆様、誠にありがとうございました。
これからもBeta ComputingはNT金沢を応援していきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。

なお、NT加賀が今年の冬にあるみたいなので、そちらも乞うご期待!

続:M5StackとCO2センサーで会社の空気改善を試みた

皆さんこんにちは。作業場の空気は快適ですか?

前回の記事では、弊社のオフィスの空気の悪さに憤り、二酸化炭素濃度をM5Stackで取得し、濃度が濃くなったら怒ってもらう機能の実装までやりました。今回はいくつかの改善を行いつつ、実際に使ってみての反応についてまとめます。

 

外形の改善

二酸化炭素センサが外に出ているのが少々不格好だったので、M5Stackの中に組み込みました。組み込むにあたり、M5Stack用プロトモジュール(スイッチサイエンスで購入)を2個購入しました。

 

プロトモジュール1つだけだと二酸化炭素センサがケースに収まらないため、下記の図のように1つのプロトモジュールに二酸化炭素センサを実装し、もう片方のプロトモジュールの基板の真ん中を切り取り、それらをスタックすることで、二酸化炭素センサが収まるようにしました。

f:id:betacomputing3:20180615153159j:plain

M5Stackのモジュールはケース付で売られているため、外観を綺麗にでき、基板を保護できる安心感があっていいですね。 

 

データの視覚化

また、1日の二酸化炭素濃度の推移を確認し、分析を行うため、グラフ化しようと考えました。その為、30分ごとのデータの平均を取ってグラフしてM5Stackの画面に表示しつつ、下記の図の流れでWebで見れるようにしました。

f:id:betacomputing3:20180615153237p:plain

現在弊社のやり取りはチャットツールのSlackを使っています。このサービスに通知されるほうが皆が見やすい為、Slackにグラフデータを送る方針で考えました。

 

Slackに対しデータを送る手段として、Webサービス同士をつないでくれるIFTTTを使うことにしました。IFTTTのThis(送り元のサービス)をWebhooks、送り先をSlackにすることで、M5Stackから送ったWebリクエストをIFTTTがSlackに投稿してくれます。

 

また、グラフを画像化するため、URLを画像に変換してくれるImage Charts APIを使って、グラフURLを投稿するようにしました。(このサービスは非推奨APIですが、手っ取り早く始めたかったので暫定的に使いました。ごめんなさい。)

 

数日間使ってみた

そんなこんなで完成し、実際にオフィスで使い始めました。実際とれたデータを下記に示します。

f:id:betacomputing3:20180615153256p:plain

今は大分暑くなり、下画像のように基本的にオフィスの窓を開けているのですが、12時から人が増えて二酸化炭素濃度が増え、14時に窓だけでなくオフィスのドアも開けたところ、二酸化炭素濃度が減ったことがわかりました。空気の通り道が増えた為でしょうか。

f:id:betacomputing3:20180615153314j:plain

また、たまに頭痛がすると言っていたエンジニアが、換気を始めたら頻度が減ったとのことで、効果が出ているように思えます。もし頭痛がしたり、頭がぼうっとする方も、そうでない方も、換気してみてはいかがでしょうか?

f:id:betacomputing3:20180615153340j:plain